初めの準備 first
このような方はぜひ一度ご相談ください。
「今すぐではないけれど将来妊娠したいと思っている方」
「そろそろ積極的に妊活を始めたい方」
「不妊治療には抵抗があるけれど、自分やパートナーに妊娠しにくい原因があるか調べたい方」
このような方はぜひ一度ご相談ください。
当院ではお一人お一人のニーズにあった治療計画をご提案いたします。
生殖医療を受ける初めの準備
「家族計画」はじめませんか?
近年では、仕事を持ち社会で活躍する女性が増え、結婚年齢が上昇しています。
何人の子供をもつか、いつ妊娠するか、という家族計画をしっかり考えていくことの重要性が再認識されるようになりました。
30代後半になると卵子の数が減少し、妊娠しにくくなり、妊娠と女性の年齢は大きな関わりがあるということが広く世間に知られるようになっています。気がついたら妊娠しやすい年齢を過ぎてしまい、「もっと早く気づいてアクションを起こしていたら・・・!」と後悔するように、妊娠が頭をよぎるようになったら、ゆっくりパートナーと2人で今後のビジョンを考えてみることをお勧めします。
妊娠を希望するにも関わらず、一定期間妊娠成立に至らない時、不妊症と定義されます。一定期間とは、日本産科婦人科学会では1年間、アメリカ生殖医学会では一般的には1年間、35歳以上は6ヶ月とされています。
不妊治療の保険適用について
2022年4月から不妊治療の保険適用が拡大され、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」について、保険適用になりました。採卵から胚移植に至るまでの一連の基本的な診療が全て保険適用になります。
助成金制度と同様に年齢・回数制限があり、40才未満では6回、40歳以上から43歳未満では3回までとなります。
治療費が高額となる場合の月額上限(高額医療制度)もあります。どうぞご活用ください。
詳しくはスタッフまでお問合せください。
生殖医療関連ページ
検査方針(保険診療)
不妊治療ではその原因を調べることがとても重要になります。保険診療で行うことができる検査についてご案内します。
検査方針(自費診療)
不妊治療ではその原因を調べることがとても重要になります。自費診療で行うことができる検査についてご案内します。
治療方針(保険診療)
保険診療で行うことができる、一般不妊治療と生殖補助医療についてご案内します。
治療方針(自費診療)
自費診療の範囲となる、体外受精における不育治療対策・卵子の培養・着床、着床障害の補助医療についてなどご案内します。